●社長メッセージ

人の一生は思い通りに進むこともあれば、些細な出来事がその後の人生に大きな影響をあたえることもあります。
 「人生は偶然の出来事や縁で成り立っている」
私たちの人生において、偶然の出会いや縁が重要な役割を果たしていることに疑いの余地はありません。級友との出会いがきっかけで始めた趣味や、ふと手にした本で人生が決まるなど、人とのめぐり逢いや金言との出会い---。経験したことのすべては些細な偶然から生まれていると感じます。

学生時代に思い描いた仕事に就いている人はごくわずか…。多くの方が小さな偶然の縁によって今の職場で働いていることが分かります。歳を重ねるごとに小さな『かかわり』が一生を形成しているとさえ感じます。このサイトで出会ったのも小さなご縁。もし“なにか” を感じたなら少しだけお付き合いください。そしてビビッと来たら…。

                 代表取締役社長 花岡 昇 

●フジヤ機工はどんな事をしている会社?

  1. 建設機械を貸しています。
  2. 建設機械を売る仕事をしています。
  3. 売った機械の修理をしています。以上3つが主たる業務です。

●お客様はどんな人達

お客様の多くは建設会社や建築会社など法人のお客様です。その他、製造工場にもご利用いただくことがあります。

●整備士の主な重要業務

点検・修理

●レンタル機材の日常点検。

●レンタル機材の修理。

●レンタル機材の清掃

来客応対
●レンタル機材の貸出業務、返却受取業務。(PCから伝票発行)
●レンタル機材をお客様のトラックに載せる・トラックから降ろす。…天井クレーンを使います。
●来訪されたお客様の依頼に応対。
●修理品の受渡業務。
電話応対
●レンタル業務のお問合せ。
●レンタル機の予約や在庫の問合せの応対。
●出張修理などの依頼に対応する。
●その他のお問合せ。
出張修理
●現場の故障に応対。
配 達
●レンタル品の配達、引取を手伝うのも重要業務です。

●標準的なレンタルスタッフの一日
■午前中
8:00~
朝はレンタル機を借りにご来社されるお客様の応対が主になります。お客様の依頼される機械を倉庫から出し試運転してからダンプに載せる。ショベルカーをお客様のトラックまで移動し伝票を起票するなど修理より貸出(返却)受付業務で忙しい時間帯です。

9:30~
少し落ち着いてきたら、計画に従い修理点検業務を実施していきます。この間にも現場で「機械が壊れた」「機械を持ってきてくれ」やご来社されるお客様の応対をしていきます。修理をしながらお客様の応対をしていくので落ち着いた対応が必要な時間です。

■お昼休み
12:00~13:00
会社でお弁当を食べる人もいれば外で済ます人もいます。人それぞれです。

■午後
13:00~
引き続き午前と同じ点検修理、時には現場出張修理や納品、諏訪営業所にレンタル機の移動など状況は刻々と変化していきます。

16:30~

明日の段取りの電話が増えます。
急きょ明日から「○○の機械が貸し出す予定だから大至急直して欲しい」といった営業からの無茶ぶりが入る時もあります。
お客様からも同様な依頼が入る時もあります。

■終礼
営業とサービスが翌日の行動や段取りについて予定を組み、本日の反省をして解散となります。

●求める人物像

  1. 「ハイ分かりました」  
  2. 「ごめんなさい」
  3. 「私がやります。」
  4. 「ありがとうございます。」

この言葉を言える人は皆から助けてもらいやすく、成果も出す人が多いです。

●採用までの流れ
「誰でもいいから来て欲しい」(企業側)
「とりあえず適当なところで働きながら良い会社を探す・・」(求職者)
お互いこんな姿勢ではよくないと思っております。

面談は採用してみて(働いてみて)お互いが「こんなハズではなかった!と叫ばないよう相互理解の場にしたいと考えております。

  • ①書類選考
    • 履歴書と職務経歴書を 〒399-4511 上伊那郡南箕輪村7408-1 
    • フジヤ機工株式会社 採用担当者宛まで送って下さい。
    • 合否の結果は郵送またはメールでお知らせいたします。ハローワークインターネットサービス経由の方はそちらから返答します。また、提出して頂いた書類は返却いたしません。当方にて責任を持って処分いたします。
  • ②面接&適性検査
    • 面接と適性検査を受けて頂きます。
  • ③面接
    • お互いを理解するために面接いたします。面接ではお人柄や心身ともに業務に対応できる健康状態であるかなどをお尋ねいたします。場合によっては数回になるかもしれません。
  • ④実技検査(必要に応じて)
    • 機械の扱いについての適性を判断するために、簡単な機械いじりをして頂きます。修理の技術を見るのではなく、素直に言われたことが実施出来るか、指示理解が出来るか、聞く姿勢があるか、分からないことは曖昧にせず尋ねることが出来るかなどを判断する目安として実施します。



お問合せ先 saiyou@fujiyakikoh.co.jp
  (3~4日営業日内に返信いたします。)